第1世代から2年半経ち、待ちに待った第2世代のAirPods 2がリリースされましたので第1世代、Bose SoundSport FreeとJabra Elite 65tとも比較しながらレビューしていきたいと思います。
デザインとつけ心地
AirPodsとAirpods 2との見た目の違いは全く無く、重量も4グラムと同じです。
インナーイヤー型のAirPods 2とカナル型のBose SoundSport FreeとJabra Elite 65tで、つけ心地はかなり違いがあります。
カナル型はぴったり耳にはまり、装着感が高く、重低音の聞こえが良いですが、インナーイヤー型に比べると長時間装着していると、少し痛くなります。
カナル型は30分から60分くらいのエクササイズには良いですが、長時間のデスクワークにはインナーイヤー型のAirPods 2の方が向いています。
重量もSoundsport Freeが左右各で9グラム、Elite 65tが右6.5グラム・左5.8グラムと重く、SoundSport FreeはAirPods 2のほぼ2倍の重量があります。
第1世代からの変更点
- タップなしでのHey Siri
- H1チップによる通話時間が50%向上
- H1チップによるデバイスの切り替え速度が2倍向上
- 遅延を30%改善
- ケースのワイアレス充電機能(オプショナル)
噂ではノイズキャンセル機能・フィットネストラッキング機能・防水機能が搭載されるとあり、かなり期待をしていたのですが、個人的な感想だと第一世代から特出した改善はなくガッカリでした。
ちなみにH1チップによる改善がどれくらいかテストしてみました。
AirPods | AirPods 2 | |
1時間使用 | 20%消耗 | 14%消耗 |
2時間使用 | 40%消耗 | 28%消耗 |
3時間使用 | 70%消耗 | 46%消耗 |
デバイス切り替え | 6秒 | 2秒 |
確かにかなり改善されていますが、一回の使用で充電を使い果たす事が無いので、駆動時間の向上の恩恵があまり感じられないというのが正直な意見です。
気になる音質は!?
残念ながら第1世代からの変更はありませんでした。
詳しくは「Jabra Elite 65t vs Bose SoundSport Free vs Apple AirPods比較レビュー」で確認できますが、音質を追求するながら、やはりJabra Elite 65tがオススメですが、個人的な感想になりますが、AirPods 2も聴き比べなければ十分満足できる音質です。
ワイヤレス充電器
ケースは若干重くなりましたが、デザインはまったく変更がなく、ワイアレス充電器のLEDがケース外側に位置変更されたぐらいでした。
容量は93mWhと前モデルと同じですので、どうしてもワイヤレス充電機能が欲しいという事がなければ、5,000円やすいワイヤレス充電機能がないモデルで良いと思います。
結論
ヒアラブルブランド調査でAirPodsが好きだと答えた人はその理由に「快適性とフィッティング」をいちばん多く(61%)、つづいて3ポイント差の「使いやすさ」が58%で、「音質」は大きく差を開けた41%でした。
なのでAppleが目指したのは「ワイヤレスのオーディオの統合性と親和性」だったので、その答えが「駆動時間」「遅延」「デバイス切り替え」「タップなしのHey Siri」だったんでしょう。
個人的な結論としては、Hey Siriを使いこなす上級者か、3時間以上連続使用する人でなければ、第1世代からのアップグレードはナシで、これから購入を検討している方で、音質にこだわりがあり短時間のエクササイズ使用が目的であればJabra Elite 65t、通勤・勉強・エクササイズと多目的で使用するのであれば、AirPods 2のワイヤレス機能なしのモデルがオススメです。
購入をご検討の方へ
Apple AirPods 2
![]() |
Jabra Elite 65t
![]() |
Apple AirPods
![]() |