1月6日にFitbit社が1年ぶりにApple Watchに似たスマートウォッチ型、活動量計の新商品、Fitbit Blazeを発表しました。
すでに先行予約を受け付けていたので、早速注文しました。出荷は3月頃になるとのことですので、届き次第レビューしたいと思います。
2016/3/7 更新
先日届いたFitbit Blazeを早速レビューしてみました!詳しくは「Fitbit Blazeを徹底レビュー!〜同じ心拍計搭載のJawbone UP3との比較アリ〜」をご覧ください。
価格は$199.95で、Fitbit Surgeの$249.95とFitbit Charge HRの$149.95の中間モデルとなります。
デザイン
Fitbitシリーズでは一番デザインは良く、今までのシリーズはJawboneやMisfitに比べて、お洒落アイテムとしてはイマイチでしたが、バンドも交換可能なので、ビジネスやカジュアルなど、いろんなシーンで使えそうです。
活動量計は、睡眠時を含めて、1日中つける事に意味があるので、付け心地が大事ですが、Fitbit Surgeと同じサイズで、素材がステンレスになってるので、この辺りはどうか気になります。
バンドの種類はクラッシクバンドはブラック、ブルー、プラム3種類で
革バンドは、ブラック、キャメル、ミストグレーの3種類です。
他にもステンレス製のメタルリンクバンドもあります。
機能
Fitbit Blazeに搭載されている機能は
- 心拍数計測
- GPS接続
- オンスクリーントレーニング
- カラータッチスクリーン
- マルチスポーツトラッキング
- SmartTrack(自動エクササイズ認識)
- エクササイズ目標設定
- 睡眠管理(自動睡眠認識)
- ミュージックコントロール
- 着信、テキスト、およびカレンダーのアラート
- 文字盤変更
- 歩数、距離、消費カロリー計測機能
- サイレントアラーム(バイブ機能)
があります。
この中で、Fitbit SurgeとFitbit Charge HRにない・違う機能を幾つか紹介していきたいと思います。
オンスクリーントレーニング機能
新しく追加された機能の一つは、FitStarオンスクリーントレーニング機能です。これはいろんなトレーニングをステップバイステップの指示とコーチングをしてくれるという機能です。
プロモーションビデオでは、腕立て伏せをトラッキングしているシーンが紹介されていましたが、どんな機能なのか楽しみです。
GPS接続機能
GPS接続機能は、Fitbit Surgeの距離やペースなどを表示してくれるの機能に近いですが、スクリーンにマップも表示されるみたいなので、Fitbit Charge HRのモバイルランみたいに、Google Mapからデータと取ってきて、アプリ上ではなく、スクリーンにリアルタイムで経路が表示される機能なのかもしれません。
ただ、Fitbit Surgeとは異なり、活動量計にはGPSは搭載されていないので、スマートフォンを携帯する必要があります。
ミュージックコントロール機能
これもFitbit Surgeにある機能ですが、Fitbit Surgeのミュージックコントロール機能はBluetooth接続に手間がかかるのに、曲のスキップと一時停止しかできず、日本語も対応していなかったのでイマイチでしたが、タッチスクリーンがあるFitbit Blazeでどれだけ改善されたか、ぜひ試してみたいです。
着信、テキスト、およびカレンダーのアラート機能
これもFitbit SurgeとFitbit Charge HRにあった機能ですが、表示される文字数が増えたり、スクロール対応がされましたので、よりたくさんの情報が確認でき、活用できそうです。
しかし、まだサードパーティアプリには対応しておらず、LINEやメールの通知が受け取れないので、実際活用できるか、要確認です。
充電の持ち
気になる充電の持ちは、5日間との事ですが、エクササイズ自動認識機能の追加、活動量計を傾けて文字盤を表示する「クイックビューモード」が追加されてから充電の持ちが、Fitbit Surgeは3~4日、Fitbit Charge HRは4~5日と若干短くなったので、実際に使ってみてどれだけ持つか、試してみたいと思います。
まとめ
最近流行りのスマートウォッチを意識したデザインやUIですが、Apple Watchみたいなスマートウォッチ機能はなく、フィットネストラッキングを主な目的として作られているので、当然メール、天気、Faceookなどはチェックしたりできませんが、Fitbit系の活動量計の欠点だった、
- アプリがないと充実したフィットネス・身体データが確認できない
- デザインがオシャレじゃない
を補え、新機能もあり、さらに価格もFitbit Charge HRしか$50変わらないという事であれば、かなり期待できる商品なので、早く手元に届くのが楽しみです。